
はじめに〜建設業界における持続可能な未来への責任〜💫
皆さん、こんにちは!岐阜県にある中部国際建築株式会社です😊
近年、「SDGs(持続可能な開発目標)」という言葉をよく耳にするようになりましたね。これは2030年までに世界が目指すべき17の目標のことで、地球環境や社会の持続可能性を追求する国際的な取り組みです🌍
建設業界は、私たちの生活に欠かせないインフラや住宅を作る一方で、大量の資源を使用し、廃棄物も多く発生させる産業でもあります。だからこそ、建設業界がSDGsに積極的に取り組むことは、地球の未来にとって非常に重要なのです。
中部国際建築株式会社では、建築部・土木部・解体部・防水部の4部門が連携し、サステナブル(持続可能)な建設を実現するため、日々努力を続けています✨
今回は、建設業界がどのようにSDGsに貢献できるのか、そして当社の具体的な取り組みについて詳しくご紹介していきます。
廃材のリサイクル〜建設現場から生まれ変わる資源たち〜♻️
建設現場で発生する廃材の現状
建設現場では、様々な廃材が発生します。木材、金属、プラスチック、コンクリート片、瓦、断熱材など、その種類は多岐にわたります📦
従来は、これらの廃材の多くが産業廃棄物として処理されていました。しかし、限りある地球資源を有効活用し、環境負荷を減らすため、廃材のリサイクルは今や建設業界の重要な課題となっています。
中部国際建築株式会社のリサイクル事例
当社の解体部では、解体工事の際に発生する廃材を徹底的に分別し、リサイクルに回すシステムを構築しています🔄
例えば、先日行った築40年の工場解体工事では、鉄骨部材の90%をスクラップ業者に売却し、新しい鉄製品の原料として再利用しました。また、コンクリート片は破砕して道路の路盤材として活用し、木材は木質チップとして燃料やパーティクルボードの原料に生まれ変わりました。
建築部でも新築工事の際に、端材を最小限に抑える設計を心がけ、どうしても発生してしまう端材は近隣の小規模工事で有効活用しています🛠️
リサイクルの効果と課題
廃材リサイクルの取り組みにより、当社では年間約30%の廃棄物削減を実現しています📊
しかし、リサイクルには分別作業の手間やコストがかかるのも事実です。だからこそ、現場スタッフ一人ひとりの意識向上が欠かせません。毎月の安全会議では環境への取り組みについても必ず議題に上げ、全社員で知識を共有しています。
お客様からも「環境に配慮した工事をしてもらえて嬉しい」とのお声をいただくことが増え、社員のモチベーション向上にも繋がっています💪
再生コンクリートの活用〜古いコンクリートが新しい建材へ〜🏗️
再生コンクリートとは何か?
再生コンクリート(リサイクルコンクリート)とは、建物の解体や道路工事などで発生したコンクリート廃材を破砕・分級して作られた再生骨材を使用したコンクリートのことです🔨
従来は埋立処分されていたコンクリート廃材を有効活用することで、天然資源の保護と廃棄物の削減を同時に実現できる画期的な技術です。
品質と性能について
「再生コンクリートって強度は大丈夫なの?」という質問をよくいただきます🤔
現在の技術では、適切に製造された再生コンクリートは、一般的な用途において従来のコンクリートとほぼ同等の性能を持っています。ただし、高強度が要求される構造物には使用制限があるため、用途に応じて適切に使い分けることが大切です。
中部国際建築株式会社での活用事例
土木部では、道路舗装工事や駐車場整備において、積極的に再生コンクリートを採用しています🚧
昨年手がけた商業施設の駐車場工事では、全体の60%に再生コンクリートを使用し、従来比で約25%のコスト削減と20%のCO2削減を達成しました。お客様にも環境貢献の取り組みとして高く評価していただけました👏
また、建築部でも基礎工事の一部や外構工事において再生コンクリートを活用し、環境負荷の軽減に努めています。
今後の展望
国土交通省でも公共工事における再生コンクリートの使用を推進しており、今後さらなる普及が期待されます📈
当社では技術革新にも注目し、より高品質な再生コンクリートの導入を検討しています。地域の持続可能な発展に貢献するため、この分野での取り組みを継続していきます。
ZEH住宅の推進〜エネルギーを自給自足する家づくり〜🏠
ZEH住宅とは?
ZEH(ゼッチ)とは「Net Zero Energy House」の略で、年間の一次エネルギー消費量が正味(ネット)でゼロまたはマイナスになる住宅のことです⚡
具体的には、断熱性能を大幅に向上させ、高効率設備により省エネを実現し、さらに太陽光発電などでエネルギーを創出することで、エネルギー消費量を実質ゼロにする住宅です。
ZEH住宅の3つのポイント
1. 断熱性能の向上 高性能な断熱材や複層ガラスを使用し、冷暖房エネルギーの無駄を削減します🌡️
2. 高効率設備の導入 LED照明、高効率エアコン、エコキュートなど、省エネ性能に優れた設備を採用します💡
3. 再生可能エネルギーの活用 太陽光発電システムを設置し、使用する電力を自家発電で賄います☀️
中部国際建築株式会社のZEH住宅事例
建築部では、お客様のご要望に応じてZEH住宅の設計・施工を行っています🏘️
先月完成したA様邸(延床面積120㎡)では、高性能グラスウール断熱材と樹脂サッシを採用し、断熱等級5を達成。さらに5kWの太陽光発電システムと蓄電池を設置し、年間エネルギー収支をマイナス10%(創エネが消費エネルギーを上回る状態)にすることができました📊
A様からは「光熱費が大幅に削減されて、夏も冬も快適に過ごせています」とのお声をいただいています😊
ZEH住宅のメリットと課題
メリット
- 光熱費の大幅削減
- 快適な住環境の実現
- 災害時の停電対策
- 地球環境への貢献
- 資産価値の向上
課題
- 初期費用が高額
- 南向き屋根が必要
- メンテナンス体制の確保
当社では、補助金制度の活用方法もアドバイスし、お客様の負担軽減に努めています💰
今後のZEH普及に向けた取り組み
政府は2030年までに新築住宅の平均でZEHの実現を目指しており、今後ますます需要が高まることが予想されます📊
当社では、ZEH住宅の設計・施工技術の向上はもちろん、お客様への啓蒙活動にも力を入れています。定期的に開催している住宅相談会では、ZEH住宅の体験コーナーを設け、実際の省エネ効果を体感していただいています。
各部門のSDGs貢献活動〜それぞれの専門性を活かして〜🌟
建築部の取り組み〜設計から施工まで一貫した環境配慮〜🏢
建築部では、戸建住宅・商業施設・工場・公共建築物など幅広い建築ニーズに対応していますが、すべてのプロジェクトにおいて環境配慮を最優先に考えています✨
省エネ設計の徹底 建物の向きや窓の配置を工夫し、自然光や風を最大限活用できる設計を心がけています。また、断熱性能の向上により、冷暖房エネルギーの削減を実現しています🌬️
地域産材の積極的な活用 岐阜県産の木材を積極的に使用し、輸送エネルギーの削減と地域経済の活性化に貢献しています。県産材は品質も良く、お客様にも喜んでいただいています🌲
長寿命建築の推進 「作っては壊す」のではなく、長期間使用できる耐久性の高い建築物を提供することで、建設廃棄物の削減に努めています。メンテナンス性も考慮した設計により、建物のライフサイクルコストも削減できます⏰
土木部の取り組み〜地域インフラの持続可能な整備〜🚧
土木部では、道路・上下水道・造成工事など、地域のインフラ整備を通じてSDGsに貢献しています🌱
雨水の有効活用 道路工事では透水性舗装を採用し、雨水の地下浸透を促進しています。これにより、都市型洪水の抑制と地下水の涵養を同時に実現できます💧
生態系への配慮 河川工事では、魚類の生息環境を保全するため、自然石を活用した護岸工事を行っています。景観にも配慮し、地域住民の皆様からも高い評価をいただいています🐟
施工効率の向上 ICT建機の導入により、施工精度の向上と工期短縮を実現しています。これにより、CO2排出量の削減と騒音・振動の軽減も達成できています📱
解体部の取り組み〜安全で環境に優しい解体工事〜🏚️
解体部では、老朽化建物・構造物の解体を安全かつ迅速に行うだけでなく、環境への配慮も徹底しています🧹
分別解体の実践 アスベストなどの有害物質の適切な処理はもちろん、リサイクル可能な材料の徹底的な分別を行っています。木材、金属、コンクリートなど、材質ごとに丁寧に分けることで、リサイクル率の向上を図っています♻️
近隣対策の充実 解体工事では、粉塵や騒音の発生が避けられませんが、防音シートや散水による粉塵対策を徹底し、近隣の皆様への影響を最小限に抑えています。工事前の説明会も必ず開催し、地域とのコミュニケーションを大切にしています🤝
重機の効率的な運用 最新の電動・ハイブリッド重機を導入し、燃料消費量とCO2排出量の削減に努めています。また、解体スケジュールの最適化により、工期短縮と環境負荷の軽減を両立しています⚡
防水部の取り組み〜建物の長寿命化で資源を守る〜💧
防水部では、屋上・外壁・地下室など、建物を水の侵入から守る専門技術を提供していますが、これも立派なSDGs活動です🛡️
予防保全の提案 「雨漏りしてから直す」のではなく、定期点検による予防保全を積極的に提案しています。これにより、建物の寿命を延ばし、大規模な修繕や建て替えの必要性を減らすことができます🔍
環境に優しい材料の選定 VOC(揮発性有機化合物)の排出量が少ない防水材料を優先的に使用し、作業員の健康と環境保護を両立しています。水性タイプの防水材料の採用により、臭気の軽減も実現しています🌿
廃材の適正処理 防水工事で発生する廃材は、種類ごとに適切に分別し、リサイクル可能なものは再資源化を行っています。特に、金属系の防水材料は高い価値でリサイクルできるため、積極的な回収に努めています💎
地域との連携〜みんなでつくる持続可能な未来〜🤝
地域密着型の取り組み
中部国際建築株式会社は、岐阜県を拠点として長年にわたり地域に根ざした事業を展開してきました。SDGsの実現には、企業単体の努力だけでなく、地域全体での取り組みが不可欠です🌍
地元サプライヤーとの連携 資材調達においては、可能な限り地元の業者を優先し、輸送エネルギーの削減と地域経済の活性化を図っています。また、地元業者との定期的な情報交換により、環境配慮型製品の共同開発にも取り組んでいます🚛
技術者の育成 地域の工業高校や専門学校との連携により、次世代の技術者育成に貢献しています。特に、環境配慮型建設技術に関する講習会を定期的に開催し、業界全体のスキル向上を支援しています👨🎓
お客様との協働
環境配慮型工事の提案 お客様には、初期コストだけでなくライフサイクルコスト(建物の一生にかかる総費用)の観点から、環境配慮型の工事をご提案しています💡
例えば、ある工場の改修工事では、LED照明への全面切り替えとともに、屋根への遮熱塗装を提案しました。初期費用は従来工法より20%高くなりましたが、年間の電気代が30%削減され、3年で投資回収できる計算になります📊
アフターフォローの充実 工事完了後も定期的な点検とメンテナンスを提供し、建物の性能維持と長寿命化をサポートしています。これにより、お客様の満足度向上と環境負荷の軽減を同時に実現しています⚙️
情報発信と啓蒙活動
見学会の開催 ZEH住宅や省エネ建築の見学会を定期的に開催し、一般の方々にも環境配慮型建築の魅力を知っていただく機会を提供しています👀
SNSでの情報発信 当社のSNSアカウントでは、現場での環境配慮の取り組みや最新の省エネ技術情報を発信し、業界全体の意識向上に貢献しています📱
今後の展望〜2030年に向けた中部国際建築の挑戦〜🚀
技術革新への取り組み
BIM(Building Information Modeling)の活用 3次元モデルを活用した設計・施工により、材料の無駄を削減し、工事効率を向上させています。今後はAIを活用した最適化システムの導入も検討しています🖥️
IoT技術の導入 建物の使用状況をリアルタイムで監視し、エネルギー使用量の最適化を図るシステムの開発に取り組んでいます。これにより、竣工後の省エネ効果を継続的に向上させることができます📊
新たな事業展開
リノベーション事業の拡大 既存建物の性能向上リノベーションに力を入れ、建物の長寿命化と省エネ性能の向上を同時に実現するサービスを展開していきます🔄
再生可能エネルギー事業 太陽光発電システムの設置だけでなく、小水力発電や地中熱利用システムの導入も検討し、総合的な再生可能エネルギーソリューションを提供していきます⚡
人材育成とネットワーク構築
専門技術者の育成 環境配慮型建設技術に精通した技術者の育成に継続的に投資し、技術力の向上を図っています👨💼
業界ネットワークの拡大 同業他社や関連企業との連携を深め、業界全体でのSDGs推進に貢献していきます🤝
まとめ〜一歩ずつ、確実に持続可能な未来へ〜🌈
建設業界がSDGsに貢献できることは数多くあります。廃材のリサイクル、再生コンクリートの活用、ZEH住宅の推進など、どれも地球環境の保護と持続可能な社会の実現に直結する重要な取り組みです♻️
中部国際建築株式会社では、建築部・土木部・解体部・防水部のそれぞれが専門性を活かし、総合的にSDGsの目標達成に向けて努力を続けています💪
しかし、これらの取り組みは企業だけで実現できるものではありません。お客様、地域の皆様、業界関係者の皆様と一緒になって、初めて真の成果を上げることができるのです🤝
私たちは、小さな工事から大規模プロジェクトまで、すべての現場でSDGsの理念を実践し続けます。地域の皆さまの声に寄り添い、最適なご提案をお届けしながら、持続可能な未来の実現に向けて歩み続けていきます😊
建設業界の未来は、私たち一人ひとりの取り組みにかかっています。中部国際建築株式会社は、これからも岐阜県から全国へ、そして世界へと、持続可能な建設のモデルケースを発信していきたいと考えています🌍
お客様の夢の実現と地球環境の保護を両立させる──それが私たちの使命です✨
ご相談やお問い合わせは、いつでもお気軽にお声がけください。一緒に、持続可能な未来を築いていきましょう!🌟
🏢 中部国際建築株式会社
📮 〒503-2100 岐阜県不破郡垂井町2382番地5
📞 TEL:0584-30-9001
🛠️ 建築部:戸建住宅・商業施設・工場・公共建築物など、幅広い建築ニーズに対応!設計から施工・アフターフォローまで一貫対応✨
🚧 土木部:道路・上下水道・造成工事など、地域のインフラ整備をプロの技術でサポート!🌱
🏚️ 解体部:老朽化建物・構造物の解体も安全&迅速に対応!近隣対策も万全です🧹
💧 防水部:屋上・外壁・地下室など、建物を水の侵入から守る専門技術!雨漏り対策・防水工事はお任せください🛡️
💬 地域の皆さまの声に寄り添い、最適なご提案をお届けします。
小さな工事から大規模プロジェクトまで、お気軽にご相談ください😊