
こんにちは!中部国際建築株式会社の公式ブログへようこそ。✨
岐阜県で住宅リフォームをお考えの皆様、「どんな補助金や支援制度が使えるのかな?」「少しでも費用を抑えられる方法はないかな?」とお悩みではありませんか?
実は岐阜県には様々なリフォーム支援制度があり、上手に活用すれば数十万円から場合によっては100万円以上の補助を受けられることも!しかし、制度は毎年更新され、申請期間や条件も細かく設定されているため、把握するのが難しいのが現状です。
そこで今回は、2025年最新版として岐阜県内で利用できるリフォーム支援制度を徹底解説します。県の制度から市町村独自の制度まで、補助金・助成金情報を分かりやすくまとめましたので、リフォームをお考えの方はぜひ参考にしてください!
🏠 岐阜県全域で利用できる主な支援制度
1. 岐阜県住宅リフォーム支援事業
県内の住宅のリフォーム工事を行う場合に、工事費用の一部を補助する制度です。
- 補助対象者: 自ら居住する住宅のリフォーム工事を行う県内在住の方
- 補助対象工事: 20万円(税抜)以上のリフォーム工事
- 補助金額: 対象工事費の10%(上限20万円)
- 申請期間: 2025年4月1日~2026年2月28日(予算がなくなり次第終了)
- 特記事項:
- 県内の施工業者に発注することが条件
- バリアフリー改修、省エネ改修、耐震改修を含む場合は補助率アップ(15%、上限30万円)
2. 岐阜県木造住宅耐震補強工事費補助金
昭和56年5月31日以前に建築された木造住宅の耐震補強工事に対する補助制度です。
- 補助対象者: 対象住宅の所有者
- 補助対象工事: 耐震診断の結果、倒壊の危険性があると判定された住宅の耐震補強工事
- 補助金額: 工事費の5分の4(上限100万円)
- 申請期間: 2025年4月1日~12月15日
- 特記事項:
- 事前に耐震診断を受ける必要あり(別途診断費用の補助あり)
- 65歳以上の高齢者がいる世帯は上限額110万円に増額
3. 岐阜県省エネ住宅リフォーム促進事業
住宅の省エネ性能を高めるリフォーム工事に対する補助制度です。
- 補助対象者: 自ら居住する住宅の省エネリフォームを行う方
- 補助対象工事: 窓の断熱改修、外壁・屋根・天井・床の断熱改修、高効率給湯器の設置など
- 補助金額: 対象工事費の3分の1(上限30万円)
- 申請期間: 2025年5月15日~2026年1月31日
- 特記事項:
- ZEHレベルの省エネ性能を目指す場合は上限50万円
- 太陽光発電システムと蓄電池を同時設置する場合は別途10万円加算
4. 岐阜県子育て世帯住環境整備支援事業
18歳未満の子どもがいる世帯を対象とした住環境整備の支援制度です。
- 補助対象者: 18歳未満の子どもがいる世帯または妊娠中の方がいる世帯
- 補助対象工事: 子育てに適した住環境整備(部屋の増改築、防音対策、安全対策など)
- 補助金額: 対象工事費の2分の1(上限25万円)
- 申請期間: 2025年4月1日~2026年2月末日
- 特記事項:
- 3人以上の子どもがいる世帯は上限35万円
- 移住者(県外から5年以内に移住)は上限額が5万円加算
5. 岐阜県ぎふの木で家づくり支援事業
県産材を使用したリフォーム工事に対する補助制度です。
- 補助対象者: 自ら居住する住宅に県産材を使用してリフォームする方
- 補助対象工事: 県産材を一定量以上使用する内装・外装リフォーム
- 補助金額: 使用する県産材1㎥あたり4万円(上限20万円)
- 申請期間: 2025年4月15日~12月15日
- 特記事項:
- 県が認定する「ぎふ証明材」を使用することが条件
- 床・壁・天井のいずれかに県産材を使用することが必要
🏙️ 市町村別の支援制度
岐阜県内の主要な市町村別の支援制度をご紹介します。お住まいの地域をチェックしてみてください!
岐阜市
岐阜市住宅リフォーム支援事業
- 補助対象工事: 20万円以上のリフォーム工事
- 補助金額: 工事費の10%(上限15万円)
- 特記事項: 市内業者施工が条件、高齢者世帯・障がい者世帯は上限20万円
岐阜市ブロック塀等撤去費補助金
- 補助対象工事: 道路に面した危険なブロック塀等の撤去
- 補助金額: 撤去費用の5分の4(上限16万円)
大垣市
大垣市住宅リフォーム助成事業
- 補助対象工事: 10万円以上のリフォーム工事
- 補助金額: 工事費の15%(上限20万円)
- 特記事項: 市内業者施工が条件、三世代同居・近居リフォームの場合上限30万円
大垣市住宅用新エネルギーシステム設置補助金
- 補助対象工事: 太陽光発電システム、家庭用燃料電池、蓄電池システムの設置
- 補助金額: 太陽光発電3万円/kW(上限12万円)、燃料電池5万円/台、蓄電池5万円/台
多治見市
多治見市住宅リフォーム支援事業
- 補助対象工事: 20万円以上のリフォーム工事
- 補助金額: 工事費の20%(上限20万円)
- 特記事項: 市内業者施工が条件、空き家活用の場合上限30万円
多治見市浸水対策助成事業
- 補助対象工事: 住宅の浸水対策工事(止水板、排水ポンプ設置など)
- 補助金額: 工事費の2分の1(上限30万円)
高山市
高山市住宅新築・リフォーム支援事業
- 補助対象工事: 20万円以上のリフォーム工事
- 補助金額: 工事費の10%(上限15万円)
- 特記事項: 市内業者施工が条件、伝統的建造物の場合上限50万円
高山市木造住宅耐震補強工事費補助金
- 補助対象工事: 耐震診断で安全性が低いと判定された木造住宅の耐震補強工事
- 補助金額: 工事費の5分の4(上限110万円)
関市
関市住宅リフォーム支援事業
- 補助対象工事: 10万円以上のリフォーム工事
- 補助金額: 工事費の15%(上限15万円)
- 特記事項: 市内業者施工が条件、子育て世帯・高齢者世帯は上限20万円
関市空き家リフォーム補助金
- 補助対象工事: 空き家バンク登録物件のリフォーム工事
- 補助金額: 工事費の2分の1(上限50万円)
中津川市
中津川市住宅リフォーム助成金
- 補助対象工事: 30万円以上のリフォーム工事
- 補助金額: 工事費の10%(上限15万円)
- 特記事項: 市内業者施工が条件、UIJターン者は上限25万円
中津川市木造住宅耐震補強工事補助金
- 補助対象工事: 耐震診断で倒壊の危険性があると判定された木造住宅の耐震補強工事
- 補助金額: 工事費の5分の4(上限100万円)
美濃市
美濃市住宅リフォーム支援事業
- 補助対象工事: 20万円以上のリフォーム工事
- 補助金額: 工事費の15%(上限15万円)
- 特記事項: 市内業者施工が条件、重要伝統的建造物群保存地区内は上限30万円
美濃市空き家リノベーション補助金
- 補助対象工事: 空き家バンク登録物件のリフォーム工事
- 補助金額: 工事費の2分の1(上限100万円)
瑞浪市
瑞浪市住宅リフォーム補助金
- 補助対象工事: 20万円以上のリフォーム工事
- 補助金額: 工事費の10%(上限10万円)
- 特記事項: 市内業者施工が条件、バリアフリー改修は上限15万円
瑞浪市浸水対策工事費補助金
- 補助対象工事: 浸水被害軽減のための工事
- 補助金額: 工事費の2分の1(上限20万円)
羽島市
羽島市住宅リフォーム支援事業
- 補助対象工事: 10万円以上のリフォーム工事
- 補助金額: 工事費の10%(上限10万円)
- 特記事項: 市内業者施工が条件、三世代同居・近居は上限20万円
羽島市ブロック塀等撤去費補助金
- 補助対象工事: 危険なブロック塀等の撤去
- 補助金額: 撤去費用の2分の1(上限10万円)
恵那市
恵那市住宅リフォーム助成事業
- 補助対象工事: 20万円以上のリフォーム工事
- 補助金額: 工事費の15%(上限20万円)
- 特記事項: 市内業者施工が条件、移住者の場合上限30万円
恵那市空き家改修費補助金
- 補助対象工事: 空き家バンク登録物件のリフォーム工事
- 補助金額: 工事費の2分の1(上限80万円)
🤝 国の支援制度との併用について
岐阜県や市町村の支援制度は、多くの場合、国が実施する以下の支援制度と併用が可能です。ただし、一部制度では併用に制限がある場合もありますので、事前に確認が必要です。
1. こどもエコ住まい支援事業
子育て世帯や若者夫婦世帯が行う高い省エネ性能を有する新築住宅の取得や住宅の省エネ改修等に対して支援する制度です。
- 補助対象工事: 開口部の断熱改修、外壁・屋根・天井・床の断熱改修、エコ住宅設備の設置など
- 補助金額: 工事内容により5~60万円/戸(子育て世帯・若者夫婦世帯はさらに上乗せ)
- 特記事項: 2025年12月31日までに工事完了・引渡しが条件
2. 住宅省エネ2024キャンペーン
住宅の省エネルギー化を図る取り組みを支援する国の補助事業です。
- 補助対象工事: 高断熱窓への交換、断熱リフォーム、太陽光発電設備の設置など
- 補助金額: 工事内容により異なる(上限額あり)
- 特記事項: 登録事業者が行う工事が対象
3. 長期優良住宅化リフォーム推進事業
既存住宅の長寿命化や省エネ化等に資するリフォームを支援する事業です。
- 補助対象工事: 耐震性・劣化対策・省エネルギー性・維持管理・更新の容易性・バリアフリー性の向上に資するリフォーム
- 補助金額: 100万円/戸を基本として、リフォーム内容に応じて設定
- 特記事項: 長期優良住宅の認定を取得するリフォームが対象
⚠️ 申請時の注意点
補助金・助成金を申請する際の主な注意点は以下の通りです:
- 事前申請が原則: ほとんどの制度は、工事着手前の申請が必要です。工事開始後の申請は受け付けられないケースが多いため注意が必要です。
- 予算枠に限りがある: 多くの制度は予算に達し次第終了となるため、できるだけ早めの申請をおすすめします。特に人気の高い制度は数週間で予算上限に達することもあります。
- 申請書類の準備: 各種見積書、図面、工事箇所の写真(工事前・後)、住民票など多数の書類が必要です。書類不備による不受理を避けるため、チェックリストを活用しましょう。
- 工事完了報告: 工事完了後、一定期間内に完了報告書の提出が必要です。提出が遅れると補助金が受け取れなくなることがあります。
- 施工業者の条件: 多くの自治体では、地元業者(県内または市町村内)への発注が条件となっています。当社は岐阜県内の施工業者として、各種補助金対象工事を承っております。
- 補助対象外の工事: 外構工事、設備の交換のみの工事、太陽光発電のみの設置工事などは対象外となる場合があります。詳細は各制度をご確認ください。
📝 補助金申請の流れ
一般的な補助金申請の流れは以下の通りです:
- 情報収集・制度確認
- 利用可能な補助金制度の確認
- 申請条件・期間の確認
- リフォーム計画の相談
- 希望の工事内容と補助金制度のマッチング
- 見積もり依頼・工事計画の立案
- 交付申請
- 必要書類の準備(申請書、見積書、図面、工事前写真など)
- 自治体窓口または郵送での申請
- 交付決定通知の受理
- 審査後、自治体から交付決定通知が届く
- この通知を受けてから工事着手が可能
- リフォーム工事の実施
- 交付決定後に工事着手
- 工事中・完了時の写真撮影
- 完了報告
- 工事完了後、完了報告書の提出
- 工事費の支払い証明、工事完了写真などの提出
- 現地確認(必要な場合)
- 自治体による現地確認・検査
- 補助金の受給
- 完了報告書の審査後、補助金が指定口座に振り込まれる
🛠️ 当社でのサポート内容
中部国際建築株式会社では、お客様のリフォーム計画から補助金申請までトータルでサポートいたします:
補助金活用サポート
- 最適な補助金制度のご提案
- 申請に必要な書類作成補助
リフォーム提案
- 補助金を最大限活用できるプラン提案
- 省エネ・耐震・バリアフリー等の専門的アドバイス
- 無料現地調査・お見積り
アフターフォロー
- 工事完了後の書類提出サポート
- アフターメンテナンス保証
- 定期点検サービス
❓ よくある質問
Q1: 複数の補助金制度を併用できますか?
A1: 基本的に、国・県・市町村の異なるレベルの補助金は併用可能なケースが多いですが、同一自治体内の複数の制度を併用できないことが一般的です。具体的な併用可能性は各制度の要項をご確認いただくか、当社までお問い合わせください。
Q2: 補助金はいつ受け取れますか?
A2: 多くの場合、工事完了後の完了報告書提出から1~2ヶ月後に指定口座に振り込まれます。工事費のお支払いは一旦全額お客様にご負担いただき、後日補助金が支給される仕組みとなっています。
Q3: 賃貸住宅のリフォームも補助金の対象になりますか?
A3: 基本的には持ち家(自己所有住宅)が対象となりますが、一部の制度では賃貸住宅のオーナーが行うリフォームも対象となる場合があります。また、空き家活用に関する補助金は賃貸目的の改修も対象としているケースがあります。
Q4: 工事はいつから始められますか?
A4: ほとんどの補助金制度は「交付決定通知」を受けてからの工事着手が条件となっています。交付決定前に工事を始めると補助対象外となりますのでご注意ください。
Q5: 補助金申請に手数料はかかりますか?
A5: 自治体への申請自体に手数料はかかりませんが、当社で申請代行をご希望の場合は、工事金額に応じた手数料をいただいております。ただし、50万円以上のリフォーム工事をご依頼いただいたお客様は申請代行を無料でサポートしております。
Q6: 住宅ローンと補助金は併用できますか?
A6: はい、住宅ローンと補助金は併用可能です。リフォームローンを組んで工事を行い、後日受け取った補助金を繰り上げ返済に充てるという方法も一般的です。
🏆 施工事例
当社では、これまでに数多くの補助金活用リフォーム工事を手がけてきました。一部の事例をご紹介します:
事例1: Aさま邸(岐阜市)
- 工事内容: 断熱リフォーム+キッチン改修
- 工事費用: 280万円
- 活用補助金: 県省エネ住宅リフォーム28万円、市リフォーム支援15万円
- 実質負担: 237万円(約15%削減)
事例2: Bさま邸(大垣市)
- 工事内容: 耐震補強+外壁塗装
- 工事費用: 350万円
- 活用補助金: 県木造住宅耐震補強100万円、市住宅リフォーム20万円
- 実質負担: 230万円(約34%削減)
事例3: Cさま邸(多治見市)
- 工事内容: 三世代同居リフォーム(間取り変更+浴室改修)
- 工事費用: 420万円
- 活用補助金: 県リフォーム支援20万円、市住宅リフォーム30万円、国こどもエコ住まい40万円
- 実質負担: 330万円(約21%削減)
岐阜県内のリフォーム支援制度を上手に活用して、快適な住まいづくりを実現しましょう!当社ではお客様に最適な補助金をご提案し、申請から工事完了までトータルサポートいたします。まずはお気軽にご相談ください。
中部国際建築株式会社 「地域に根ざし、未来につながる家づくり」
🏢 中部国際建築株式会社
📮 〒503-2100 岐阜県不破郡垂井町2382番地5
📞 TEL:0584-30-9001
🛠️ 建築部:戸建住宅・商業施設・工場・公共建築物など、幅広い建築ニーズに対応!設計から施工・アフターフォローまで一貫対応✨
🚧 土木部:道路・上下水道・造成工事など、地域のインフラ整備をプロの技術でサポート!🌱
🏚️ 解体部:老朽化建物・構造物の解体も安全&迅速に対応!近隣対策も万全です🧹
💬 地域の皆さまの声に寄り添い、最適なご提案をお届けします。
小さな工事から大規模プロジェクトまで、お気軽にご相談ください😊